9月、長期の休みが終わり2週間が終わろうとしています。
6年生の修学旅行は、台風18号等による大雨の影響で、延期を余儀なくされました。実施日が決まり次第、関係の皆様にはお知らせいたします。
さて、今学校では、子どもたち一人一人が、自ら課題を持ち見通しを持って学習ができるようになることを目指して、日々の学習に取組んでいます。
写真にもあるように、図書館司書と連携した授業やゲストティーチャーをお招きし、専門的なお話を伺う授業、校内職員から学ぶ場の提供等、様々な形態の学習を行っております。
4年生;総合的な学習の時間 地球温暖化対策の学習でクールビズについて事務室の職員にインタビューしています |
2年生の生活科。教室に学区の地図を広げて、自慢したい場所を発表しました。 |
発表の方法を学習しています。 |
4年生の国語。戦争を題材にしたお話。戦時中の様子を違う物語で知ります。 |
授業を参観する職員。授業後、協議会で研究を深めます。 |
映像に映して、戦時中の子どもの様子を知ります。 |
図書館司書が、戦争に関する様々な本を集めてくれます。 |
2年生の生活科。町探検に行ったら、何を質問しようかな。 |
5年生の理科。「ひとの誕生」胎児のエコー写真を見ています。 |
「40週の胎児はね」担任から、新しい知識を教わります。 |
1年生国語。最初に物語の挿絵を見て、お話の内容を想像しました。 |
山と山の会話を入れた物語に変身させて、先生がお手本を作りました。「僕も、私も、作りたいなあ」 |
4年生の国語。登場人物の言動から、その時の感情を読み取ります。 |
5年の理科。学習に対する自分の関心は、こんなところにあるよ。 |