2015年10月31日土曜日

オープンスクール 新井っ子秋祭り

午前中はオープンスクール、そして音楽集会が行われました。
子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。
御参観くださいました地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

午後1時からは、新井っ子秋祭りが開催されます。
よろしくお願いいたします。

校舎内のイベント案内です。

2015年10月28日水曜日

10月28日 音楽集会

10時30分から11時45分まで、音楽集会がありました。土曜日の音楽発表会の校内版です。全校児童が会し、各学年の発表を聴きました。その様子をお知らせします。




まず、全校で「気球に乗ってどこまでも」を合唱しました。



2年生。合奏「ヘビーローテーション」・歌「世界中の子どもたちが」






5年生合奏「威風堂々」・合唱「voices」







1年生。合奏「鍵盤ハーモニカメドレー」・歌「地球まるごとワッハッハ」




4年生。合唱「フレンドシップ」・合奏「茶色の小瓶」





6年生。合唱「やさしさに包まれたなら」「命の歌」



音楽専科の上田先生からのお話です。



3年生合唱奏「パフ」・合唱「怪獣のバラード」



最後に、校長先生から、講評をいただきました。

2015年10月27日火曜日

10月27日 新井っ子の様子

毎日、抜けるような青空が続きます。朝晩は、冷えますが、気持ちの良い日々です。カーテンにゆらゆらと映る木洩れ日が、美しく感じます。

今日の新井っ子たちは、どうでしょうか。今日は、掲示物を中心にお知らせします。


1年生。後期の目標「真善美」。廊下に掲示されています。

1年生の教室。係活動が、活発に行われています。

1年生。千葉市動物公園に行きました。

1年生。靴箱もこんなにきれい。意識して揃えられるようになりました。
担任の指導も根気強く行われました。

2年生。オリジナルの帽子作り。

2年生。教室環境を整えることも大切な教育の一つです。
全員ができるようになるまで、やはり、担任の根気強い指導の継続が必要です。

2年生の教室の掲示物です。
どのように発表するのか、わかりやすく書かれています。

2年生。掲示物が整然とゆがまずに貼られています。色遣いもきれいです。

2年生。道徳です。友達との関わり方について「ピアサポート」の授業です。

4年生。図書館司書の読み聞かせ。国語の学習進度に合わせて、関連した内容を読んでもらいました。

5年生。算数。学習内容が難しくなる高学年。
一人ひとりへの支援が行き届くように、クラスの児童を2グループに分けて、使用人数で実施しています。

2015年10月23日金曜日

10月23日玉入れ集会 低学年の部

10月23日(金)、玉入れ集会がありました。今日は、1年生、2年生です。先日の高学年とは違い、玉入れ用のスタンドを使いました。



たくさんの玉が宙を飛んでいます。




集会委委員会の高学年が玉の数をカウントします。


玉入れ集会の司会進行を務める集会委員。


長縄大会に向けて、昼休みに練習しています。

2015年10月22日木曜日

集会委員会の企画

かごを背負って、逃げてくれました。

紅組が一斉にかごに向かって走り出します。

校庭をいっぱいに使って。

白組も負けていません。

ピッピー!終わりの合図です。

玉の数をカウントします。

赤が勝ちました。

業間休みと昼休みに、玉入れ集会がありました。集会委員会の5,6年生の企画です。業間休みには、4年生が楽しみました。6年3組の担任と、音楽専科の教員が、かごを背負って、走り、逃げました。勝負は・・・紅組の勝ち。昼休みは、3年生が楽しみました。




研究授業が行われました

10月21日(木)、4クラスで研究授業が行われました。教材や授業内容をより綿密に計画準備実践する授業です。今年は昨日が5回目となりました。1年間を通して全担任・音楽専科・ことばの通級指導教室と、全担任が実施します。


昨日の様子をお知らせします。




6年3組。算数。数値を見て、どちらのチームを代表にする方が良いかを、算数的に考えます。


2年4組。国語。登場人物を気持ちを読み取り、音読に生かします。


5年4組。国語。登場人物の心情の変化を叙述を通して読み取ります。


3年5組。社会。50~60年ほど前の生活を知り、今の生活を比べます。

2015年10月19日月曜日

4年 消防署見学

10月19日(月)、4年生の2クラスが、広尾の消防署に社会科見学に行きました。今日は、3組と4組。来週に1組2組5組が、行きます。救急車と消防車の仕組みを詳しく教わりました。また、防火服を試着し、重さを体験しました。



救命救急士さんに、救急車の車内の仕組みを見せていただきました。


4階の会議室(トレーニング機器がおいてありました)で、市川市の安全を守る仕組みについて説明を聞きました。


消防車です。この管が「吸管」といって、水を吸い込む管だそうです。


消防署敷地内のマンホール。今まで、気づきませんでした。




防火服と酸素ボンベと、ヘルメット。全部で20キログラム。34秒で装着完了。



試着させてもらいました。ヘルメットにはライトもついています。


防火靴。つま先の部分には、鉄が。万が一、はしご等の重量のあるものが落下しても、持ちこたえられるつくりだそうです。