今年はヴァイオリニストの竜馬さんと、ギタリストのYutakaさんをお招きしました。
ヴァイオリンやギターの構造を教えていただいたり、みんなが知っている曲も演奏してくださいました。
| リハーサル中の竜馬さん、Yutakaさん |
| 子どもたちは演奏に耳を傾けて聴いていました。 |
| 新井小の校歌を一緒に演奏しました。 |
| 2月26日(金)6年生の保健の学習として行いました。 |
| 行徳警察署の方が、講師として来校されました。 |
| PTAで購入したジェットヒーターが、寒い時期の体育館学習では、大活躍です。ありがとうございました。 |
| 5年生の外国語学習です。ペアになり、会話のやりとりをしています。 |
| じゃんけんをして、英語のすごろくを楽しみました。 |
| 地域にお住いの宇田川様から、こんなにかわいらしいプランターポットを寄付していただきました。 |
| 新井小学校の西門(給食室側の門)に、さっそく置かせていただきました。 地域の皆様に見守られ、あらい小学校の子どもたちは幸せです。 |
| 体操競技 元日本代表 遠藤さん |
| 農家の菅井さん |
| 建設会社経営の石井さん |
| サッカーコーチの船橋さん |
| キッズパーティープランナーの照屋さん |
| 会場となった体育館の様子。 |
| 聞き取ったことをメモに書きます。 |
| システムエンジニアの實生さん |
| 手作りのプログラムができていました。 |
| 「威風堂々」をリコーダーで演奏する6年生。 |
| 部屋に飾れます。ネームボードをプレゼント。 |
| 仲間の言葉は心にしみます。 |
| プレゼントを受け取る6年生。何かな? |
| 全員で歌います。「ありがとうさようなら」 |
| 在校生一人一人と握手。 |
| あとは、私たちが伝統を受け継ぎます。 |
| 参観してくださった大勢の保護者の方々とも握手。 |
| 3年生。健康ミュージアム発表会。 |
| 練習以上にばっちり。役割分担も完璧です。 |
| 1年生。校歌を披露。歌詞を覚えて自信を持って歌います。 |
| 廊下からお子さんの様子をそうっとうかがう保護者の方。お気持ちが伝わってきます。 |
| 6年生。学習問題も、高度になります。 |
| 原稿を片手に、気持ちを伝えようとする6年生。 |
| やはり、原稿を握り、自分の順番を待ちます。 |
| 1年生の作品。色鮮やか。全体の構図も、作品として見栄えがします。 |
| 5年生。理科室で実験。保護者の方も子どもたちと一緒に担任の話を聞いています。 |
| 新井っ子たちの揃った靴。その新井っ子たちをここまで育んでくださった保護者の方々の靴。く「靴をそろえると、心が整う」まさに、その通りです。 |
| 2年生の作品。 |
| 風を受けて進みます。帆の大きさと風の強さが、走りを決めます。 |
| 3年生新校舎の入り口。手作りの看板が、保護者の方々を迎えます。 |