2016年1月29日金曜日

6年 校外学習





国立科学博物館につく頃には、傘が必要な天候となりました。
館内では「本物の恐竜の卵はどれだと思う?」という問に、しっかりと答える等、真剣さが伝わってきました。

6年 校外学習




光に関心をもったり、強い建物をつくるコーナーで学習したり…楽しみながら学んでいます。

6年 校外学習



武道館近くの駐車場から科学技術館に向かっています。
館内では、スタッフの方からの説明を聞き、昼食を済ませ、いよいよ科学の学習の始まりです。

6年 校外学習




国会議事堂参議院の見学が終わりました。無言で見学する姿が、さすが新井小の顔と感じました。
敷地内には、先日降った雪が残っています。
バスの中は、適度に、にぎやかです。

2016年1月28日木曜日

5年生 校外学習




JFEスチールに到着しました。
これから説明を聞き、バス5台で工場内を見学します。

5年生 校外学習



車に興味を持ち、ハンドル操作をしたり、偏光板に驚いたり

5年生 校外学習




反射神経テストや垂直跳び測定に挑戦したり、竜巻が起きるメカニズムを学んだりしています。

5年生 校外学習




バスの中では担任が健康観察や諸連絡をしています。
9:15にキボール到着です。
駐車場から館内に移動、スタッフの方からの説明を聞き、グループごとに科学の学習の始まりです。

1月28日(木)

昨日1月27日は、3年5年あゆみ学級の短縄大会でした。

本日1月28日は、1年6年の短縄大会です。跳べた種目ごとに、ミニ賞状をもらうことができます。できるだけ、大勢の新井っ子が受け取れるように、跳ぶ時間を少々少なめにして、多くの新井っ子が達成感を味わえるよう、本校の体力向上部の教員が、計画運営しています。



1月27日に行われた短縄大会。みんな頑張りました。

6年生の教室のドアに、掲示してありました。「あいさつ」について、また「親切」について、学級会等で今まで
話し合ってきたようです。

その「鈴」。前扉を開けると、リリンと、鳴ります。

どんぐりの会の読み聞かせ。6年生の教室です。担任が、読んでほしいテーマを、どんぐりの会の方と共有して、本を選んでもらっています。どんぐりの会のみなさん、ありfがとうございました。





2016年1月26日火曜日

1月26日 短縄大会 2.4年生

厳寒といえども、すこーしだけ穏やかな日となりました。朝、西の空に十六夜が美しく輝いていました。

1月26日(火)、短縄大会2・4年生の部が行われました。新井っ子たちは、2時間目が終わると同時に、自分の縄を持って校庭に出てきました。「よし、これから頑張ろう」という気持ちが伝わってきました。



色つきのビブスは、役員の児童たちです。前跳びに挑戦する新井っ子たち。



2016年1月25日月曜日

1月25日 第7回授業研究会

1月25日(月)1年、2年、3年、4年、6年(2クラス実施)の全6クラスで、授業研究会が実施されました。国語、算数、理科、社会の4教科で、各教科とも、市川市教育委員会の指導主事からご指導をいただきました。次回は、第8回目となり、音楽の授業研究会が行われ、これをもちまして、全教員が今年度実施したことになります。また、栄養教諭や養護教諭が、各クラスの食育・保健指導に入ることもありました。
6年4組社会。政治の学習です。模擬投票の結果から、選挙の投票率等について考えていきます。


4年2組理科。水の三体変化の学習です。蒸発する水の行方は?


実験の前に、自分の予想をノートに書き、考えをまとめます。




6年5組社会。多くのユニバーサルデザインから、基本的人権の尊重について考えます。


1年2組算数。たくさんの物は、10の束にして数えることのよさを実感します。


2年6組国語。登場人物が「おに」おにのイメージを発表し合いました。


3年2組理科。研究所の所長にふんした担任。
児童たちは、研究員として、磁石のなぞについて探りました。


授業後の協議会。忌憚のない意見が活発に出されていました。

2016年1月22日金曜日

1月22日(金)6年生租税教室行われる。


千葉県税理士会市川市部の方、税務会計事務所の税理士の方、ファイナンシャルプランナーの方々4名が来校し、主にファイナンシャルプランナーの方が、身近な税金とその種類、税金の使われたかについて説明してくださいました。
1月22日(金)6年生租税教室が行われました。

1月22日(金)6年生 税について勉強しました。

市川市税理士会市川市部の方、税務会計事務所の税理士さん、ファイナンシャルプランナー等4名の方による租税教室が行われました。
さまざまな税金の種類についての学習後、税金が日々の暮らしの中で役に立っていることについて学ぶことができました。
1月22日(金)納税教室が行われました。

2016年1月20日水曜日

1月19日(火)学校保健委員会を開催しました


119日(火)

東京ベイ浦安・市川医療センターの
救急科 舩越 拓先生をお迎えし
5・6年生を対象に、学校保健委員会を開催しました。

 舩越先生がお話してくださった内容は
「健康ってなんだろう?」

 それぞれが持っている夢や目標を叶えるために
その土台となるのは、健康。

 健康な生活について
朝ごはんの大切さや生活習慣病、たばこの害について
自転車・自動車に乗るときの安全について
など様々な視点からお話がありました。

 「えー!?」と驚くような、知らなかったことがたくさんありましたね。
グループで真剣に話し合ったり、積極的に意見を発表したりと
みんな一生懸命参加していました。

 今みんなが健康に過ごせているのは
お家の方やまわりの大人がサポートしてくれているからです。
これから大人になっても自らの力で健康に過ごせるよう
今回のお話を聞いて
今から健康な生活について考え、意識するきっかけになれば
と思います。


新井小のみんなもたくさんお世話になっている
東京ベイ浦安・市川医療センターの舩越先生です。



グループで真剣に話し合いをしています



みんなの夢は?それを叶えるために何が大切かな?

2016年1月13日水曜日

どの学年も書初めに取組んでいます

朝,霜がおりていました。
関東地方も、場所によっては氷が張ったと、朝のニュースで報道されていました。
久しぶりに、冬の寒さを感じるこの二日間です。


子どもたちはこの寒さにも負けずに、書初めに取組んでいます。
もちろん、暖房は効いています。

4年生の書初めの様子です
始める前に、皆で姿勢をよくして挨拶をします
「春の海」がBGMとして流れています



「美しい心」を書く上で、ポイントをおさらいしています

2016年1月12日火曜日

今年一番の寒さでした


1月12日(火)3連休明けの今日、朝から気温は1度台と、今年一番の冷え込みとなりました。その中で、校庭で元気よく体育をするクラス。サッカーや、フラッグフットボールなど、全力で走る運動に、興じていました。




あゆみ学級での百人一首の様子です。

読み札をじっと聞き、目線は取り札に集中しています。

3年生の教室掲示。だれでも、いつでも、確かめることができます。視覚的にわかる掲示物は、とても有効です。



3年生のあるクラス「あったかハートプロジェクト」第7弾。
4月からの積み重ねが、もう7枚目になりました。友達の良い所を見つけて、クラスのみんなに紹介しています。
「~してくれてうれしかったです。」「~してくれてありがとう。」優しい言葉がたくさん集まっていました。













大きなハートの横には、いつでも書けるように、プロジェクト用の付箋が、常に用意されています。

新校舎の算数ルーム(少人数教室)の廊下掲示。面積は、実感を伴うことが大切です。「量感を養う」ということですね。


冬休み明けでしたが、靴が揃っていたことを、担任がうれしそうに報告してくれました。
靴が揃うと、心が整うのです。

5年生のミニ学年集会。卒業式に向けて、最高学年になる自覚を高めていました。

「ジョーズゲーム」  ステージ上のリーダーと同じ動きをしたら、負け。さあ、何人が生き残ったかな。