2014年11月25日火曜日

津波対応の避難訓練を実施しました

 11月25日(火)の5校時に、「地震による津波発生を想定した避難訓練」を実施しました。第1次避難で、地震から身を守った後、全校児童が、本校舎の4階に避難するまで6分30秒、各担任がすべての人数確認を終了して教頭に報告するまで8分30秒でした。3年生は新校舎からの移動となりましたが、1000人以上の児童と教職員が、実に静かにそして真剣に訓練に取り組みました。いつ発生するかわからない自然災害に備えて、これからも意識の高い避難訓練をしていきたいと思います。

2014年11月24日月曜日

先生方による読み聞かせ

読書フェスティバル期間中の朝読書の時間は、学級担任による読み聞かせを実施しています。子どもたちは楽しみにしていて、目を輝かせながら聞いています。絵本は、高学年にも人気です。
低学年

中学年

高学年

高病原性鳥インフルエンザに関する対策等について

 すでに、鳥インフルエンザに関するニュースがメディアを通じて報道されております。教育委員会からも下記の内容で通知がきていますので、参考にしていただき、お子さんへの声かけをお願いいたします。
                              記 

高病原性鳥インフルエンザに関する対策等について

 このことについて、市川市教育委員会学校教育部保健体育課長より、次のような通知がありましたのでお知らせいたします。

 島根県安来市で採取されたコハクチョウのふん便から高原性鳥インフルエンザウイルス(H5N8亜型)が検出され、平成26年11月14日付け事務連絡により、文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課から別添のとおり通知がありました。
1 主な経緯等
(1)渡り鳥糞便の採取地点
         島根県安来(やすぎ)市
(2)経緯
  l  11 13 20 時、京都産業大学より、島根県において、大学で独自に行っている渡り鳥糞調査(11月日に採取)により、コハクチョウの糞便2 検体から高病原性鳥インフルエンザウイルス(HN亜型)が検出された旨報告があった。
l  同日、糞便採取地点の周辺10km 圏内を野鳥監視重点区域に指定。
2 今後の対応
(1) 野鳥監視重点区域において、野鳥の監視を一層強化。
(2) 全国での対応レベルは、すでに対応レベル2として監視を強化しており、引き続き監視を強化。
(3) 野鳥緊急調査チームの派遣準備を開始。
(4)「野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る対応技術マニュアル」
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/bird_flu/manual/pref_0809.html に掲載)に基づき適切に対応。
【留意事項】
l  鳥インフルエンザウイルスは、感染した鳥との濃密な接触等の特殊な場合を除いて、通常では人には感染しないと考えられています。日常生活においては、鳥の排泄物等に触れた後には手洗いとうがいをしていただければ、過度に心配する必要はありませんので、冷静な行動をお願いします。
l  周辺地域のみならず国民の皆様におかれては、「野鳥との接し方について」(http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/bird_flu/manual/20101204.pdfに十分留意されるようお願いします。
    環境省はホームページで高病原性鳥インフルエンザに関する様々な情報を提供しています。(http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/bird_flu/

野鳥との接し方について

  死亡した野鳥など野生動物は、素手で触らないでください。また、同じ場所でたくさんの野鳥などが死亡していたら、お近くの都道府県や市町村役場にご連絡ください。
  日常生活において野鳥など野生動物の排泄物等に触れた後には、手洗いとうがいをしていただければ、過度に心配する必要はありません。
  野鳥の糞が靴の裏や車両に付くことにより、鳥インフルエンザウイルスが他の地域へ運ばれるおそれがありますので、野鳥に近づきすぎないようにしてください。特に、靴で糞を踏まないよう十分注意して、必要に応じて消毒を行ってください。
  不必要に野鳥を追い立てたり、つかまえようとしたりするのは避けてください。
鳥インフルエンザウイルスは、野鳥観察など通常の接し方では、ヒトに感染しないと考えられています。正しい情報に基づいた、冷静な行動をお願いいたします。
※学校でも指導して参りますが、ご家庭でも声掛けをお願いいたします。

2014年11月17日月曜日

新井っ子たちの成長がわかる一面です。

以前のブログで、靴箱を見ていただきました。
あれから、三週間たちました。たくさんの学級の靴箱が、きれいに揃うようになってきました。直接見ていただくと、もっと感激します。
気持ちの良い午後のスタートになりました。

秋を観察する新井っ子

秋の陽射しが柔らかな月曜日の午前中の授業。
三年生が、学校の池の近くを観察していました。
池の水面に浮かんだ色とりどりの落ち葉が季節を感じさせてくれます。

2014年11月14日金曜日

新井小 アート ギャラリー

市川市児童生徒作品展に出品された作品を1階(言葉の教室前)に展示しています。
12月上旬まで展示の予定です。来校の際はご覧ください。

新井小学校も秋が深まってきました


長縄大会(4.5.6年)を実施しました

11月13日(木)に4.5.6年の長縄大会を実施しました。さすがに高学年です。高速回転の中、次々と飛んでいく様子は、迫力がありました。毎年の積み重ねで力をつけていく新井っ子に拍手です。保護者の皆様の声援も励みになりました。ありがとうございました。
高学年の長縄大会の様子です。

2014年11月13日木曜日

5年生に夢先プロジェクト(1日目)

11月13日(木) 5年生対象に「夢先プロジェクト」が開かれました。元Jリーガー、オリンピック選手、現役フットサル選手が先生となって、運動の楽しさを体育館で、夢の実現に向けての話を各教室でしてくださいました。とてもいい機会に恵まれて、新井っ子は幸せです。
ゲーム感覚で楽しく体を動かす様子。作戦タイムを設けて、チームワークも養いました。

2014年11月11日火曜日

長縄大会(1年.2年.3年.あゆみ学級)を実施しました

 11月11日(火)の業間休みに新井小学校の長縄大会を実施しました。
 1年.2年.3年.あゆみ学級の子どもたちが、学級の最高記録をめざして必死に跳んでいました。「ピー!」という終了の合図とともに湧き上がる歓声、ハイタッチ、はじける笑顔がとても印象的で、見ていた多くの保護者の方からも、たくさん拍手をいただきました。応援、本当にありがとうございました。13日(木)には、4年.5年.6年の大会が予定されています。ご期待ください。


長縄大会の様子